日時
9月21日(日) 06:00~08:00
5:30過ぎよりDCR事前チェックイン受付開始。
CBは雨が残っており様子見を兼ねて後程行うこととし、開始時間になったらそのままDCRの部を続行。
当初DCRの時間にまだ雨が残るもののCBでのチェックイン受付。8時前から特小チェックイン及び各バンド遅れチェックインを実施。
8:25頃が最終運用となり、片づけと休憩を挟み9時前に現地からの撤収に入りました。
キー局
ニイガタMS763 (JJ0RFL)
運用地
新潟県佐渡市ドンデン山(山荘下の駐車場)
参加局
<DCR 15→17ch→19ch>
17chで混信が確認されたので19chへQSY
ニイガタAA330 55/M5A3 新潟県糸魚川市 固定
ニイガタAR55 59/M5A3 新潟県三条市 守門大岳(事前・本編2回交信)
ニイガタNA685 M5A3/59 新潟県佐渡市千種 宿泊先5F
いしかわTL991 M5A1/54 富山県南砺市 医王山
ニイガタT91 M5A3/59 新潟県小千谷市 山本山
とちおHP72 M5A2/54 新潟県小千谷市 山本山
ニイガタSG05 M5A2/M5A2 新潟県長岡市与板 信濃川土手
やまこしAH20 M5A3/57 新潟県小千谷市 山本山
ニイガタYS112 M5A1/M5A1 新潟県上越市 新潟県上越市 三ノ輪台いこいの広場
ニイガタDH310 M5A3/59 新潟県新潟市西蒲区 弥彦山山頂駐車場
ながおかYHP23 M5A3/59 新潟県長岡市 八方台
ニイガタSC70 M5A3/59 新潟県長岡市寺泊 汐見台
ニイガタDB37 M5A3/59 新潟県長岡市寺泊 汐見台
にいがたAL12 M5A3/59 新潟県新潟市西蒲区 弥彦山山頂駐車場
ツバメTK113 M5A3/59 新潟県長岡市寺泊 汐見台
ニイガタVR120 M5A3/59 新潟県佐渡市 固定
ニイガタTM721 M5A3/59 新潟県新潟市西区 五十嵐浜
ナガオカKN870 M5A3/59 新潟県上越市谷浜
とやまHM678 M5A3/59 富山県下新川郡朝日町 烏帽子山林道
ニイガタAZ21 M5A3/M5A2 新潟県上越市 直江津港
ニイガタSW708 M5A3/59 新潟県長岡市 八方台
にいがたHE223 M5A3/M5A3 新潟県佐渡市畑野 0.2W
ニイガタJH94 M5A3/M5A3 新潟県長岡市野積
ニイガタBB70 M5A3/59 新潟県新潟市北区松浜
ニイガタA431 M5A3/59 新潟県小千谷市 山本山
ヤマガタHR503 M5A1/53 山形県南陽市 南陽スカイパーク
ニイガタIS50 M5A3/M5A3 新潟県南蒲原郡田上町 梅林公園
ニイガタBK66 M5A3/59 新潟県魚沼市 枝折峠
ニイガタEH155 M5A2/56 新潟県三島郡出雲崎町 道の駅天領の里
おおさかCB708/9 M5A0/M5A0 富山県下新川郡入善町 北陸自動車道 入善PA
ヤマガタAA19 M5A0/51 山形県山形市 固定
ニイガタPF59 M5A3/M5A3 新潟県新潟市北区松浜
ムラカミFP37 M5A3/59 新潟県村上市 固定
計33局 使用機材:DR-DPM60+OHM351-60B / VXD20+OHM351-90B直付け
<CB 3ch>
1ch混信および2chが使用中のため3chで開催いたしました。
ニイガタSW708 58/59 新潟県長岡市 八方台
にいがたHE223 58/59 新潟県佐渡市畑野
ニイガタTM721 55/54 新潟県新潟市西区 五十嵐浜
ながおかYHP23 57/58 新潟県長岡市 八方台
にいがたAL12 57/59 新潟県新潟市西蒲区 弥彦山山頂駐車場
ニイガタDB37 54/55 新潟県長岡市寺泊 汐見台
ニイガタA431 54/M5 新潟県小千谷市 山本山
ツバメTK113 55/54 新潟県長岡市寺泊 汐見台
ニイガタ8978 53/52 新潟県加茂市
ニイガタDH310 58/58 新潟県新潟市西蒲区 弥彦山山頂駐車場
やまこしAH20 54/55 新潟県小千谷市 山本山
とやまHM678 55/54 富山県下新川郡朝日町 烏帽子山林道
ニイガタSC70 55/54 新潟県長岡市寺泊 汐見台
ナガオカKN870 54/55 新潟県上越市谷浜
ニイガタNA685 55/59 新潟県佐渡市千種 宿泊先5F
ニイガタVR120 57/59 新潟県佐渡市 固定
ニイガタYS112 53/55 新潟県上越市 新潟県上越市 三ノ輪台いこいの広場
とちおHP72 53/54 新潟県小千谷市 山本山
ニイガタSG05 51/41 新潟県長岡市与板 信濃川土手
ニイガタT91 54/55 新潟県小千谷市 山本山(ヘリカル機で52)
ニイガタJH94 54/55 新潟県長岡市野積
ニイガタAZ21 53/53 新潟県上越市 直江津港
ニイガタEH155 53/? 新潟県三島郡出雲崎町 道の駅天領の里
ニイガタBK66 52/51 新潟県魚沼市 枝折峠
計24局 使用機材:SR-01(レインカバー装着)
<特定小電力無線 L03ch>
ニイガタNA685 M5/M5 新潟県佐渡市千種 宿泊先5F
ニイガタTM721 M5/M5 新潟県新潟市西区 五十嵐浜
ニイガタVR120 M5/M5 新潟県佐渡市 固定
ながおかYHP23 M5/M5 新潟県長岡市 八方台
ニイガタDB37 M5/M5 新潟県長岡市寺泊 汐見台
にいがたHE223 M5/M5 新潟県佐渡市畑野 1mW
ツバメTK113 M5/M5 新潟県長岡市寺泊 汐見台
ニイガタBB70 M5/M5 新潟県新潟市北区松浜
ナガオカKN870 M5/M5 新潟県上越市谷浜
ニイガタSW708 M5/M5 新潟県長岡市 八方台
ニイガタIS50 M5/M5 新潟県南蒲原郡田上町 梅林公園
にいがたAL12 M5/M5 新潟県新潟市西蒲区 弥彦山山頂駐車場
ニイガタDH310 M5/M5 新潟県新潟市西蒲区 弥彦山山頂駐車場
ニイガタSC70 M5/M5 新潟県長岡市寺泊 汐見台
ニイガタJH94 M5/M5 新潟県長岡市野積
ニイガタBK66 M5/M5 新潟県魚沼市 枝折峠
とやまHM678 M5/M5 富山県下新川郡朝日町 烏帽子山林道
他にニイガタEH155のコールサインは取れるもレポート交換ならず。
その他呼んでいる声らしきは確認するも判別出来ず。
計17局 使用機材:DJ-R200D
<その他の交信・情報>
ニイガタBB70局より9月28日(日)に新津クラブの移動で粟島に行きますが、フリラ各バンドの運用も計画されているとの事。
時間は13時頃から3時間程度を考えていますとの事でした。
以上の情報がありました。
その他
今回は久しぶりに佐渡開催の原点であるドンデン山での開催を計画しました。
天候に関しては前日の雨が上がり晴れ間が見える予報で、出発時は星が良く見える好天でした。
しかしながら予報以上に不安定な天候が残っており現地は時折雨が降り、風が強い時間もありました。
災害級の大雨が予想され延期を決めた昨年ほどではないにせよ、波乱含みの中で準備開始。
当日は5時頃には現地に到着してましたが、雨風の中で「どう運用すべきか?」思案しました。
ひとまずは天気回復基調である事もあり、CBとDCRの時間を逆転し様子を見ることにしました。
本来ならば早い時間から準備して早速事前チェックイン受付を…と思いましたが天候調査で5時半頃からの運用開始となりました。
アマチュア連絡周波数では応答が無かったので、まずはDCRでの事前チェックイン受付開始。
途中で混信?のためチャンネル変更が有りましたが、早速沢山の局からチェックインを頂く。
結局開始時間過ぎましたが切りの良いところでRC開始宣言を行いそのまま本編へ。
少し時間を頂きCBの雨対策をしてからCBの部を開始。こちらも1ch海外混信、2chは国内で使用中だったので3chにて運用開始。
この時間帯は雨雲レーダーでは大丈夫そうでしたが、蓋を開けると6時台と変わらない天候。
早速SR-01に装着したレインカバーが大活躍です。
一方ログ帳はずぶ濡れで記入が中々上手くいきませんし、手も震えだす始末でした。
続く特小の部は遅れをもって8時前からチェックイン受付。この頃になったら晴れ間も見えだしてホッとしました。
他のバンドと同様に天候のせいかコンディションは悪めでしたが。それでも17局交信出来ました。
今回も短信・情報提供のコーナーを作らず、チェックインの際に「一言」伺うというスタイルとしました。
ただ天候急変ででキー局の余裕がなく「一言」頂くのを忘れた方もいらっしゃいました。すいませんでした。
今年も夏の暑さでのアクテビティ低下の話や、涼しくなったので秋は頑張りたいというお話が聞こえました。
また粟島移動や11月の県内一斉移動の情報提供もありました。
年々農作業等と重なり開催が厳しくなっている当局の回ですが、今年は9月に入り真夏の暑さから離脱した代わりに天候不順気味となり、
昨年同様にRCそのものよりも天候に一喜一憂した回となりました。来年以降も佐渡での9月開催をやりたい意向ですが、ご期待に沿えない状況になる場合もございます。ご理解いただけると助かります。
今回も局数多数の為、取り切れない方や不備・失礼が有ったかもしれません。また突然の雨で中断したりとご心配掛けました。
LCRでの運用もリクエストありましたが、結局実施できず残念でした。
ログ帳についても雨で濡れたため判別厳しい部分があり、間違い等あるかもしれません。
RC終了後は稲刈りの為撤収しましたが、山の上だけだと思っていた降雨が下界でもあり午後まで稲刈り作業が出来ませんでした。
それならば時間延長してLCRでも呼べば…と思いましたがこれこそ後の祭りでした。
次回第223回は10月18日(土)13:00~15:00 新潟市北区 道の駅豊栄から
ニイガタJH94局により開催の予定です(場所、日時は変更の場合があります。)
皆様のご参加をお待ちしております。